先週の土曜日、潮周りが悪いにもかかわらず出かけてしまいました。 阪和道を和歌山に向けて走っていると白いものがチラチラと・・・ 帰るか? 「せっかく出てきたのだから」と自分に言い聞かせ、いつもの漁港に到着。 予想通り、あまり釣り人がいない。 風もそれなりに吹いていて、体感温度は下がる一方の中 キャスト開始→反応なし。当然か? そろそろ、メバルがつれても良い時期なハズなのですが今シーズンは 未だ姿を見れずどころかあたりすら無い状態。 前回、アジがつれた暴君に変えてキャストすると、一投目からヒット! 寄せて見るとアジ。足元でバラシてしまう。(涙) 何投目かのキャストでまたアジがヒット。 慎重に寄せ、今度はキャッチ。 今日は、バケツに海水を入れてしばらく生かしておこう。 バケツの海水は、まだ暖かい。 メバルの活性が上がるにはもう少し下がらないといけないのかなぁ? その後、反応はするもののフッキングするまでにはいたらず 小アジを一匹ゲットしただけ。 あまりにもの貧果にリリースして帰ることに。 和歌山方面でメバル釣れてます? スポンサーサイト
|
こんにちは。はじめまして。
和歌山の南の方ですが、メバルは本格的にはシーズンINしていません^^水温がまだ温かいんだと思います。また訪問させていただきます~^^ yusuiさん、コメントありがとうございます。
水温まだ暖かいですよね。昨年はもう少し低かったように感じます。 またのお越しをお待ちしております。 こんばんは。
今年のメバルは例年に比べてちょっと遅れ気味かなーと思います。単に自分に釣れていないだけかも知れませんが(笑)。アジは良型でしたか? nuemiさん、こんばんは。
ほんと今年は、まだメバル釣れないです。 アジは、良型ってことにしておいて下さい。(笑) |
|
| ホーム |
|